Blog

ブログ

TOP
ブログ一覧
Webflow
【2025年最新版】webflowアカウントの作成方法

【2025年最新版】webflowアカウントの作成方法

目次

2025-05-02
2025-05-07

‍この記事では、初めてWebflowを使う方、または、当社テンプレートを使ってホームページを作成する方向けです。

webflowとは?

Webflowは、コードを書かずにWebサイトを作れるノーコードツールです。
別記事で、webflowについてご紹介しています(→webflowとは?
ドラッグ&ドロップでページを組み立てて、公開まで一気に進められるのが特徴です。

今回は、Webflowのアカウントを作成していきます。

Webflowにアクセスする

まずはこちらのリンクにアクセスしてください
https://webflow.com

トップページ右上に「Get started – it’s free(無料ではじめる)」というボタンがあります。
こちらをクリックして、アカウントを作成します。

Get started – it’s free(無料ではじめる)どこをクリックするかの画像

アカウントを作成する

登録方法は2つあります。

Googleアカウントで登録する。

1.「Googleで登録」をクリックする。

Googleアカウントで登録する。の画像

自身のアカウントを選択することで、登録が簡単にできます。

メールアドレスで登録する。

1.「Work email address」にご自身のメールアドレスを入力する。

「Work email address」にご自身のメールアドレスを入力する。

2.「Create a new password」でパスワードを設定する。
※10文字以上、数字・小文字・大文字を各1文字以上含む必要があります。

「Create a new password」でパスワードを設定する。※10文字以上、数字・小文字・大文字を各1文字以上含む必要があります。

初回アンケート入力

Google登録/メール登録どちらでも、次の簡単なアンケートが表示されます。

1.名前- First name(姓)Last name(名)を入力

1.名前- First name(姓)Last name(名)を入力

2.「誰のためのウェブサイトを作りたいですか?-Who do you want to build websites for?」
「Myself」をクリックする。

2.「誰のためのウェブサイトを作りたいですか?-Who do you want to build websites for?」

3.「学生ですか?-Are you a student?」
どちらでも「可」です。

3.「学生ですか?-Are you a student?」

4.「現在、どのようなサイトの構築をお考えですか-What type of site are you looking to build today?」
自社に合う選択を選んでください。
左から、

  • ビジネスサイト
  • ECサイト
  • ポートフォリオ
  • ブログ
  • その他

です。

4.「現在、どのようなサイトの構築をお考えですか-What type of site are you looking to build today?」

5.「今すぐサイト構築のお手伝いをしてくれる人を雇いたいとお考えですか?-Are you interested in hiring someone to help build your site today?」
これは「No」で良いです。
左下のチェックは、Webflowからの最新情報を受け取りたい方はチェックを入れると良いです。

5.「今すぐサイト構築のお手伝いをしてくれる人を雇いたいとお考えですか?-Are you interested in hiring someone to help build your site today?」

6.「Finish」を押して登録が完了です。お疲れ様でした。

よくある質問

Q. 無料プランでも使える?
→はい、テンプレートの編集~公開までは無料プランで利用可能です。独自ドメインを使う場合のみ、有料プラン(月14ドル〜)が必要です。

Q. スマホでも操作できる?
→基本的に 編集はPCのみです(スマホでの編集は推奨されていません)。

他の記事

【2025年最新版】Webflowの費用まとめ|Webflowの料金プランと最適なプランの選び方をご紹介
2025-05-02

【2025年最新版】Webflowの費用まとめ|Webflowの料金プランと最適なプランの選び方をご紹介

Webflowを使ってウェブサイトを作ろうと思っているけど、「Webflowって利用するのにいくらかかるの?」「自分の最適なプランはどれ?」「無料でどこまでできるの?」この記事では、個人でWebflowを使う場合にかかる費用と、目的に合わせたおすすめプランをわかりやすくご紹介します。

お問い合わせフォームから「スパムメール(迷惑メール)」が増えて困ってませんか?reCAPTCHAでスパム対策をはじめよう
2025-04-24

お問い合わせフォームから「スパムメール(迷惑メール)」が増えて困ってませんか?reCAPTCHAでスパム対策をはじめよう

お問い合わせフォームに、見覚えのない名前や英語の長文。見たこともない、意味不明な言葉や怪しいURLが貼られたメッセージ。そんな「スパムメール(迷惑メール)」が届く頻度が、少しずつ増えていませんか?

ウェブサイトを考える上で大切な「点と線」をつなぐ”UX(ユーザーエクスペリエンス)デザイン”
2025-04-10

ウェブサイトを考える上で大切な「点と線」をつなぐ”UX(ユーザーエクスペリエンス)デザイン”

"公開する"という「点」だけでなく、「点と線」をつないだウェブサイトを考える上で大切なUXデザインについてお話ししたいと思います。

”つたわる”ホームページ・ウェブサイト制作は「たった一人」のストーリーを考えることから始まる|UXデザインのフレームワーク:ペルソナの作り方と活用法
2025-04-10

”つたわる”ホームページ・ウェブサイト制作は「たった一人」のストーリーを考えることから始まる|UXデザインのフレームワーク:ペルソナの作り方と活用法

ホームページまたは、ウェブサイトを制作する際「誰に向けて情報を発信するのか」を明確にすることは、つたわるサイトづくりにおいて欠かせない視点です。

静的ページと動的ページの違いとは?  特徴・費用感・あなたのビジネスにおける選び方をわかりやすく解説
2025-04-02

静的ページと動的ページの違いとは? 特徴・費用感・あなたのビジネスにおける選び方をわかりやすく解説

”静的ページ”や”動的ページ”と聞くと、「止まったままのページ?」「動くページ?」というイメージになるかもしれません。この「静的ページ」「動的ページ」の違いを理解することは、運用のしやすさやコストに関わる大切なポイントです。

「Webflow」とは?私がこのノーコードウェブ制作ツールを選ぶ理由
2025-04-01

「Webflow」とは?私がこのノーコードウェブ制作ツールを選ぶ理由

私がこのノーコードウェブ制作ツールWebflow選ぶ理由は、単に簡単で「見た目が整う」だけだからではありません。“ウェブマーケティングを意識した運用がしやすいツール”であることが、一番の理由です。